Uncategorized

大学生が夏休みにガチれば宅建士は合格できる?効率良い勉強法も解説

祥子
大学生
大学生

夏休みで時間があるうちに何か資格を取りたい。宅建士とかどうかな?今からやって受かりそうならチャレンジしたいなあ。

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

工夫して勉強すれば、夏休み期間中だけでも、宅建は十分合格できます。

実際に、筆者が大学生のころに合格した体験をもとに、以下の内容をお話します。

・夏休みだけで合格できる理由3つ
・大学生が宅建を取るメリット3つ
・短期で合格をつかむコツ3つ

記事を最後まで読めば、きっとあなたもひと夏で宅建士に合格でき、就職活動で無双できますよ

大学生が夏休みにガチれば宅建士は受かる

宅建士は結構難しい資格ですが、大学生が夏休みにガチれば余裕で合格できます。理由は以下3つ。

・300時間で受かるから
・体力、集中力があるから
・記憶力が良いから

それぞれの理由を簡単に解説します。

受かる理由①:300時間で受かるから

宅建士の合格に必要な勉強時間は300時間と言われています。

大学生の夏休みはだいたい2ヵ月。勉強できない日が少しあるとしても50日は勉強できますね。

そうすると、1日6時間勉強すればいい計算になります。ちょうど大学の講義4コマ分くらいの長さです。楽勝ですね。

まとまった勉強時間をつくれるのは、大学生の1番の強みです。

受かる理由②:体力、集中力があるから

体力・集中力も強い武器です。これらは、社会に出て働きだすと、急に落ちます。

働きながら宅建士を取った先輩の話を聞くと、皆さん、勉強と仕事の両立が大変そうでした。

改めて、体力のある大学生のうちに勉強して良かったと思いました。

受かる理由③:記憶力が良いから

記憶力も、年齢とともに低下します。筆者はこの記事を書いた時点で28歳ですが、だんだんと「あれ、この人と会ったのって最後いつだっけ?」というようなことが思い出せなくなります。

宅建士は法律の暗記がメイン。速く挑戦して損はありません。

◆◆

以上、大学生が宅建に合格できる理由を簡単にお話ししました。

受かりやすいだけでなく、大学生のうちに宅建を取ることにはメリットもあります。次章でお話します。

大学生が宅建士を取るメリット3つ

大学のうちに宅建士を取るメリットは以下3つ。

・就活にかなり有利になる
・一度受かれば一生使える
・他の資格も受かりやすくなる

メリット①:就活にかなり有利になる

宅建は就活で強いです。

「それなりに難しい宅建に受かっている」という安心感、信頼感を、採用担当者に与えられる効果が大きいです。

多少、学歴が不利でも逆転できる力があります。少し雑な言い方ですが、入社してしまえばこっちのものです。

メリット②:一度受かれば一生使える

宅建は一度受かれば一生資格が消えません。そのため、新卒の就活だけじゃなくその後の転職にも力を発揮します。

一生モノの資格なら、なるべく早くから取っておいた方が使い倒せます。

メリット③:他の資格も受かりやすくなる

宅建に受かると、他の資格も受かりやすくなります。なぜなら資格勉強のやり方が身につくからです。

また、宅建と同じような内容の試験もあります。

たとえば銀行員ならほぼ100%取る「貸金業務取扱主任者」は宅建とそっくりな試験です。(宅建を参考に作られた試験だから)

◆◆

大学生のうちに宅建士を取るメリットは大きい、という話をしました。

ただ、いくら時間がある大学生活とはいえ、ムダな時間は使いたくないですよね。友達や恋人と遊んだり、趣味に没頭する時間だって大事です。

ってことで、次章ではなるべく少ない時間で合格するコツをお伝えします。

実際に筆者も100時間くらいで合格できたので、きっと役立ちますよ。

短期で合格をつかむ3つのコツ

コツは以下3つです。

・通信講座でインプットする
・全部覚えようとしない
・とにかく過去問を解く

コツ①:通信講座でインプットする

教材は通信講座がおすすめです。なぜなら、予備校より費用が安く、市販のテキストだけで勉強するよりはるかに効率が良いからです。

以下の表に簡単に整理してみました。

勉強方法費用勉強の効率
独学市販テキストで勉強安い低い
通信講座で勉強普通高い
通学高い普通

ご覧の通り、一番コスパが良い勉強法は通信講座です。たとえば、業界最安値のスタディングなら19,800円で勉強できます

アルバイトをすれば1週間で稼げる金額です。分割払いなら月2,000円を切るので1か月2時間バイトすれば買えます。

講義も堅苦しい感じは全然なくて、YouTubeを見る感覚で勉強できます。無料体験も充実してるのでぜひ見てみましょう!

なおスタディングのメリット・デメリットについては以下記事でくわしく解説しています!興味がある人はぜひご覧ください。

スタディング宅建士講座の評判・口コミ【実際に使って感じたメリット5つ】

コツ②:全部覚えようとしない

資格試験は全部を完璧に覚えようとしないことが大事です。なぜなら、宅建は50点中35~38点くらい取れば合格できる試験だからです。

大学生が資格を目指す場合、大学受験と資格試験の1番大きな違いを理解する必要があります。それは以下。

大学受験:とにかく高得点を目指す
資格試験:合格点さえ超えればOK

完璧主義は時間を無駄にします。宅建なら、最も点数配分が大きい「宅建業法」をマスターして、あとは半分くらい解ければOKです。

コツ③:とにかく過去問を解く

とにかく過去問を解きましょう。なぜなら、一生懸命動画やテキストを眺めるより、思い出しながら問題を解く方が記憶が作られやすいからです。

受験勉強が頭から抜けない大学生は「まずテキストを完璧にマスター」⇒「過去問を解く」って順番で勉強しがちですが、これはダメ。

「まず過去問を解く」⇒「間違えたポイントだけ復習する」

これが資格試験においては正しいアプローチです。

ほかにおすすめな資格 ⇒診断士サイト記事(文系大学生おすすめ資格)

宅建の受験申込は7月いっぱいです。

この記事をみたときにはもう締め切りが過ぎてた・・・!なんて人もいるかもしれません。

そんな人には以下の資格がおすすめ。どれも、宅建に負けず就活で役に立つ資格ですよ。

・基本情報技術者
・簿記2級
・TOEIC

くわしくは以下の記事を参考にしてください。

>>文系大学生におすすめの資格5選(外部サイト)

まとめ:暇な夏休みを使って一生モノの資格を取ろう!

夏休みに宅建を攻略する場合、短期決戦になるので1日の差が大きいです。

仮に1日6時間勉強する計画だとして、今日サボったら明日は12時間勉強しないといけません笑

就活で楽になりたいなら、今日この瞬間から勉強を始めましょう!まずはスタディングの無料体験講座で、宅建の勉強のイメージをつかみましょう。

≫スタディング宅建士講座の評判・口コミ【実際に使って感じたメリット5つ】

今回は以上です。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました