Uncategorized

【初心者OK】宅建の合格率が低い理由【上位15%の勝ち組に入るコツ】

かげつ

宅建の合格率を調べてみたら、だいたい15%くらいでした。なんでこんなに低いんですか?理由を知りたいです。

こんな悩みを解決できる記事です。

宅建の合格率は15%ほど。この記事ではなぜ宅建の合格率が低いのかを解説していきます。また、15%の壁を乗り越えて合格をつかむためのコツや勉強法についてもお話しします。

この記事を読めばあなたの合格をつかむ勝ち組側になることができますよ。ぜひ最後まで読んでくださいね。

[st-myblock id=”1146″]

宅建の合格率が低い理由

ズバリ宅建の合格率が低い理由は以下の2つです。

  1. 受験者数がムダに多い
  2. 意外に難しい

それぞれの内容について詳しくお話ししていきます。

1:受験者数がムダに多い

合格率が低く見える理由は「受験者数がムダに多い」からです。

「ムダに」というのは、以下のような人をたくさん受けるからですね。

・有名な資格だからとりあえずウケる

・受験資格の制限がないからとりあえずウケる

・不動産業界の新入社員だからとりあえずウケる

こんな感じで本気で宅建を取りたいわけじゃなく、「なんとなく取れればいいな」くらいの気持ちで受ける人が多いのです。

そういう「ひやかし組」が分母に入っているせいで、合格率が実際よりも低く見えてしまうのです。実際に1回や2回で合格しようと本気で目指して勉強している人なんて半分もいないのではないでしょうか。

2:意外に難しい

合格率が低いもう1つの理由は、試験の内容が意外に難しいからです

宅建は全ての問題が4択のマークシート形式。一見すると簡単に取り組めそうな印象がありますが、以下のような難しさがあります。

・出題範囲が広い

・民法かっこ権利関係が難しい

・個数問題が増えている

具体的には以下の記事で解説しています。合わせてご覧ください。

(リンク※花月が書きます)

以上が宅建の合格率が低い理由です。

ただマジレスしますと、合格率15%って実はそんなに低くないんです。次の章で詳しく解説していきます。

じつは、合格率15%は高い

宅建の合格率が15%と聞くと、「100人25人しか合格しないの?すごい難しいよね」と感じる方が多いと思います。実はそんなことはありません。

というのも、宅建のような国家資格の中では、合格率が10%前後の資格が非常に多いからです。

具体的に他の資格の合格率を見てみましょう。

(表)

宅建が他と比べて合格率が高いことがわかりますね。

また前章でお話ししたように「最初から受かるわけもない人が記念受験している」数も相当に多いですから、実質的な合格率は20%から30%くらいあると考えても良いでしょう。

15%という数字を低くとりあえず全然いけるじゃんと思って自信を持って臨むことが大事です。 

合格率15%を突破できる人の特徴3つ

ここからは合格率15%の壁を突破する方法についてお話ししていきます。

合格をつかめる人の特徴は以下の3つです。

  1. 特徴1:宅建業法で18点以上取れている
  2. 特徴2:過去問を重視している
  3. 特徴3:時間をムダにしない意識が高い

どれも大事なポイントです。詳しくお話ししていきます。

特徴1:宅建業法で18点以上取れている

合格できる人はもれなく宅建業法をマスターしています。

宅建業法は宅建業者や宅建士に関する免許制度などの知識を問う分野です。宅建業法は50点中20点を占め、さらに問題のレベルもそこまで難しくはありません。

ですから、合格をつかめる人は宅建業法で20点中18点以上は取れる実力をつけています。

逆に50点中8点しか出題されない割に内容が難しい民法は、あまり力を入れず、ほどほどに勉強している人が多いです。宅建の民法って異常に難しいんですよね。。。 勉強していると賢くなったような気がして気持ちいいのですが、試験で点を取るという意味ではあまり意味がありません。

特徴2:過去問を重視している

合格をつかめる人はみんな過去問を重視しています。なぜなら、資格試験の勉強ではテキストを読んだり動画を見たりする「インプット学習」よりも、知識を思い出しながら過去問を解く「アウトプット学習」の方がはるかに定着が早いからです。

イメージとしては、インプット学習1に対しアウトプット学習を9行うぐらいの量で大丈夫です。

また、過去問は短い頻度で何度も繰り返し解くことが大事です。さすがに2~3ヶ月に1回しか同じ分野を勉強しなかったら知識が定着することなんかありませんからね。

僕は通信講座のスタディングを使って勉強しました。スマホ一台でいつでもどこでも過去問が解けるのでとても便利ですよ。

リンク※花月が書きます

特徴3:時間をムダにしない意識が高い

合格できる人は時間に対する意識が高いです。時間には限りがありますから、他のことをやっている時間をある程度犠牲にしないとまとまった勉強時間を取ることはできません。

短期で合格をつかめる人は、以下のような無駄な時間を徹底的に削っています。

・ YouTube や SNS をダラダラと見る

・ 意味がない飲み会に参加する

・家電を買えば自動化できる家事を全部自分でやる

この辺りを見直すだけで、勉強時間は圧倒的に多く積み重ねることができます。

また生活の中のスキマ時間を活用するのも合格に向けたポイントです。例えばぼくは以下のような時間にも勉強をしていました。

・隙間時間の例(※花月が書きます)

おすすめの勉強法【たった1つ】

具体的におすすめする勉強法について解説します。

僕がオススメするのは通信講座です。なぜなら通信講座は以下の点が優れているからです。 

(※花月が書きます)

まとめ

今回は宅建の合格率が低い理由についてお話ししてきました。記事のポイントは以下です。

  • 宅建の合格率は約15%。低い理由は「受験者数がムダに多い」「意外に難しい」の2つ
  • 記念受験組をのぞけば実際の合格率はもっと高い。というか、15%も他の資格と比べると高い方
  • 合格するコツは①宅建業法をマスター、②過去問を重視、③時間をムダにしないの3つ

こんなところです。正しく勉強すれば、15%という数字の印象ほどは難しくありません。

本気で宅建に合格したい人は以下の記事を参考にしてください。市販テキストや大手予備校で挫折したぼくが通信講座を使って合格できた勉強法を全て公開しています。

リンク※花月が書きます

今回は以上です。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました